みなさまからお寄せいただいたお問い合わせなどをまとめています。
「ふむふむ、なーるほど!」
知るほど楽しい嗜好品の日本茶
一保堂茶舗オンラインショップでは、ご進物様式にあわせて「掛紙(のし)」か「ギフトシール」をご用意しております。(無料)
水引の結び方は全て「あわじ結び」となります。
※あわじ結び:左右の輪が結び合ってほどけず、結び目が長生き・長持ちの象徴「鮑」の形をしていることから、末永くお付き合いをとの願いをこめて、慶事・弔事どちらにも使われます。
「紅白」と「黄白」の2種類ご用意しております。主に「紅白」は慶事に、「黄白」は弔事に用いられます。
商品の上から直接掛紙(のし)をかけ、包装します。
包装した商品の上から掛紙(のし)をかけます。
ご用途にあわせた各種掛紙(のし)を
ご用意しております。
紅白無地
御銘茶
ほとんどの進物に用いる
粗品
ちょっとしたお礼、手みやげに
御礼
お世話になった感謝に弔事には白無地(水引きなし)を使用
寿
結婚式の引き出物
御見舞
あらゆるお見舞いに
御挨拶
ご挨拶に伺う際に
いつもありがとう
お世話になりました
御祝
お祝いに
おめでとう
ご結婚御祝
ご出産御祝
お誕生日御祝
お母さんありがとう
父の日御祝
敬老の日御祝
内祝
お祝いをいただいたお返しに
内祝(出産内祝)
出産のお祝いをいただいたお返しに
快気内祝
お見舞いを頂いたお返しに
御中元
暑中御伺
立秋まで
残暑御見舞
立秋以降8月末まで
御歳暮
12月末まで
御年賀
1月15日頃まで
寒中御見舞
立春まで
黄白無地
志
お返しに
粗供養
お返しに
【仏式のみ】
満中陰志
忌明けのお返しに
【仏式のみ】
偲び草
お返しに
【神式・キリスト教式】
御供
お供えに
御佛前
お供えに
【仏式のみ】
その他
その他
世界で初めて著された茶の専門書「茶経」(唐代・陸羽著)。
一保堂ではその偉業を讃えて、全ての商品を「茶経」の冒頭部分を印刷した包装紙に包んでお届けしています。
※ご注文情報設定画面にて、包装と手付袋の要・不要を設定できます。
ご注文いただいた商品を安全にお届けするため、商品の数・大きさなどにあわせて緩衝材などを使用して丁寧に梱包し発送いたします。
Q.異なる商品をまとめて包装してもらえますか?
商品の形状によって、まとめて包装できない場合がございます。
その場合は商品を個別に包装いたします。ご了承くださいませ。
その他、ご不明点ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
電話 :0120-21-3423 (9:00~17:00)
メール:shop@ippodo-tea.co.jp