「粉茶を淹れる」「抹茶のダマを漉す」のに便利なオリジナル茶漉しです。
茶漉しはご家庭にあるもので代用してくだされば、ということでこれまで商品として茶漉しを取扱っておりませんでした。しかし、その度に「茶漉しは店で買えないの?」というお声を頂戴することもしばしば。ということで、この度『一保堂特製茶漉し』をご用意いたしました。
ステンレス製の茶漉しで受け皿付き。持ち手と受け皿底面に一保堂のロゴマークが入っています。
一人暮らしの方やもっと気軽にお茶を楽しみたい、という方は茶殻の始末も簡単なこの茶漉しを急須代わりにお使いになられてはいかがでしょう。そのときのお茶はどうぞ「粉茶」をお使いください。せっかくですので、ヨリがかかった茶葉は急須でじっくりとヨリを開かせて味わいを抽出していただくのがおすすめです。
【茶漉しの使い方】
・急須の代わりとして…
粉茶を淹れるときにお使いください。粉茶を茶漉しに入れお湯を注ぐだけ!急須を使わず器に直接お茶を抽出でき、茶殻の始末も簡単です。
※一保堂で取扱の粉茶は『玉露粉』『煎茶粉』『花粉』『ほうじ粉』です。
・抹茶篩の代わりとして…
点てる前に抹茶を1日と分漉すときに便利です。1碗ずつ抹茶を点てる場合にどうぞ。
大量に漉した抹茶を用意するときは『抹茶篩』をおすすめします。
※抹茶には振動を少し加えるだけでダマ(小さな固まり)ができる性質があります。
予め抹茶を漉すことでダマがほぐれ、お湯(水)と混ざりやすく口当たりも良く仕上がります。