「たき火のような香り…」初めての方はこのように表現される方もいらっしゃいます。
これは茶葉を炒ることによって生まれる独特な香りです。
京都では昔から普段使いのお茶(京番茶)として親しまれています。
暑い時季は冷やしてお楽しみいただくのもおすすめです。
※独特の香りのお茶ですので、初めての方はまずはお一つからお試しくださいませ。
いり番茶を粉砕しテトラ型のティーバッグへ詰めることで、味わいもしっかり、かつ手早く抽出できるようにしております。茶殻の始末も簡単なのも重宝するところ。一度いり番茶を試してみたい方にもおすすめです。
【いり番茶の特長】
最大の魅力は、独特の燻したような香りとさっぱりとした味わい。その独特の香りゆえ、苦手とおっしゃるお客様も少なくありませんが、逆に一度気に入るとやみつきになる方もいらっしゃるほど。京都では毎日の水分補給やお食事のお伴に、またカフェインの量も少なく赤ちゃんへの白湯(さゆ)がわりに…など、昔から親しまれています。
【おすすめの淹れ方】
・急須を使って…
約400mlの熱湯につき1袋
5分待てば出来上がり!
・たっぷり楽しむなら…
約1リットルの熱湯に2袋入れ
5分待つだけ。耐熱容器を使うと便利です。
パッケージはチャック付きで保存にも便利。淹れ方や商品特徴も日/英併記しております。
- ・ティーバッグを入れる。
- ・水(お湯)を注ぐ。
- ・お好みの濃さになればできあがり