お食事時、食後、水分補給用にも。
あらゆる場面に活躍してくれる、一番人気のお茶です!
ほうじ茶は、熱湯でそのまま気軽に淹れて楽しめる番茶類の一つ。煎茶の大きく成長した葉を焦がさないようにじっくりと焙じてできるのがほうじ茶。ほうじ茶といえば連想するのはまず「香り」。この香りもこの焙煎によって生まれます。
しゅんしゅんに沸いた熱湯を茶葉に注いだとき、そして急須から茶碗に淹れるとき、口に含むとき、
どの瞬間にも漂う香ばしいほうじ茶の香り。水色は澄んだ赤茶色。口に含むとまず香り、次に香ばしさからくるさっぱり感そしてほんのりとした甘み。ほうじ茶だけでいただいても十分、味の濃いお菓子や脂っこいお食事と合わせるとほうじ茶が口の中をすっきりとさせてくれます。
手付きぬり缶(径12.8×高さ18.3cm)は、開け易いようフタに持ち手が付いている黒色の大きな缶。黒色に映える金色で缶の正面に「御銘茶 一保堂」の堂々とした文字。手付きぬり缶専用の化粧箱に入っていますので改まった贈り物にもお使いいただけます。大勢でお飲みになられる方やほうじ茶が日ごろの生活に溶け込んでいるほどお使いの方へぴったりのサイズです。
・同じ茶葉で3煎目まで楽しめます。
・2煎目以降、待ち時間はいりません。
急須に湯を注いだら、すぐに淹れてください。
- ・茶葉10g(大さじ4)
- ・熱湯240ml
- ・1分待つ
- ・たっぷりの氷を入れた器に注ぐ
- 淹れ方動画をみる